今回は暑い季節にぴったりのシャンプーをご紹介します!
*ミントシャンプー
トマトエキスと天然ミントの働きで、 エイジングによる地肌の酸化ダメージを心地よくケアしてくれます。
リコピン前駆体を含むトマトエキス + 天然ミントの成分で頑固な皮脂を落としながら、髪はなめらかな洗い上がり。
植物由来100%の洗浄成分で、うるおいを与えながらすっきりやさしく洗浄します。
落ちにくい頑固な皮脂を弾力のあるクリーミーな泡で落とします。
もっとひんやりしたい方はこちら…
心地よい清涼感でリフレッシュなめらかな仕上がり。ベタつきがちな髪をすっきりと洗いあげます。
また、過剰な皮脂や汗、毛穴の汚れを取り除き、頭皮の不快なニオイを抑えます。
心地よい清涼感が持続します!
さらに、お風呂上がり等の後に気持ちいいのがこちら…
シュッとスプレーするだけで心地よい爽快感とクールな清涼感が得られる頭皮のためのソーダスプレーです。
6種類のオーガニックエキスと12種類の天然エキスがフケ・かゆみを抑え、頭皮にうるおいを与えます。
清潔ですこやかな頭皮を保ちます。
暑い夏もひんやりシャンプー&トニックでのりきりましょう☆(^o^)
GLOW
龍澤・*。゚
定休日に、都内のメーカーさんへ☆
来月行われる撮影の打ち合わせをしてきました(^^)
打ち合わせ後、ショールームも見学させてもらいました。
打ち合わせの場所が、通っていた専門学校の近かったので、
久々に学校へぶらり。
その後、学生の時に何回かヘアショーをさせてもらっていたクラブのあった思い出の場所へ!
建て壊し、違う建物になったとニュースで見てたのですが…
見慣れぬゴジラが居ました!
懐かしい景色に見知らぬ物が追加され
最初はすごく違和感ですが、
そのうちこの景色に慣れて行くのかと思います☆
僕もこのゴジラに負けないよう
日々の営業にも、より良いものをプラスして
向上して行こうとゴジラに誓い帰って来ました(^^)
撮影の様子はまた後日報告します!
GLOW 中村
今回は前回のシャンプーに引き続き、お店にあるトリートメントをご紹介します!
トリートメントも用途に合わせていろんな種類があります(^-^)
前回ご紹介したシャンプーの種類のトリートメントを今回はご紹介します!
*クセ毛に適切なケアをしてくれるトリートメント
・トリートメント
毛先まで均一に整えながら、芯からうるおいで包み込みます。
・マスク
ハイダメージでふくらみやすい髪を、芯からうるおいで包み込みます。
集中ケアとして週1〜2回の使用が目安です。
*生コラーゲントリートメント
通常のコラーゲンの約3倍の保湿力と約4倍の吸湿力のある生コラーゲンと、エイジングケアの悩みに嬉しい成分を贅沢に配合したトリートメントです。
・ボリュームタイプのトリートメント
髪を根元から立ち上げ、ボリューム感のある髪に仕上げるてくれます。
・スムースタイプのトリートメント
ダメージや乾燥した髪を補修し、ツヤのあるサラサラの髪に仕上げてくれます。
*頭皮のトリートメント
・隅々まで健やかな髪にし、髪と頭皮に水のヴェールを作ります。
洗顔後の化粧水のように、髪、頭皮にも保湿を与え、しっとり保湿でかゆみ、フケの気になる方にもお薦めです。
他にもたくさんの種類があります♪
気になるかたはぜひ、スタッフにお聞きください(*^^*)
GLOW
龍澤・*。゚
今回はキレイな髪型にセットするには、どのスタイリング剤を選んだたらよいのか、種類と特徴をご紹介します。
1.クリーム <ぱさつく髪を抑えたい方>
クリームのスタイリング剤は、保湿効果が高く、パサついた髪の毛を抑えてくれます。
クリームを毛先に付けると、躍動感のある髪型になり、髪の根本に付けると、ボリュームダウンの効果があります。
2.ワックス <ツヤを出す>
ワックスのスタイリング剤は、ソフトタイプとマットタイプがあります。
ソフトタイプは、髪をまとめて動きがあるように見せ、ツヤ感を出してくれます。
マットタイプは、より強く髪をまとめられ、セットする力が強い感じです。
ワックスは、髪の所々に多めにしたり、少なめにしたりするとラフな髪型にできます。
当店ではこちらのワックスを使ってます。
ポンプ式なので爪の間などに入ることなくいつも適量出せるのでオススメのワックスです。
3.オイル <ツヤ出し、保護効果>
オイルのスタイリング剤は、髪の毛の保護、ツヤ出しの効果があります。
ドライヤー前の濡れている髪の毛にオイルを付ければ、ドライヤーの熱から髪の毛を守ってくれます。
ドライヤー後の乾いた髪に付ければ、ツヤを出す効果があります。
手ぐしで髪をとくようにオイルをまんべんなく付けて、髪の毛になじませるように使うといいです。
ナチュラル感のある髪にしたい方に向いています。
4.ジェル <ツヤ・ウェット感を出す>
ジェルのスタイリング剤は、ウェット感があるつやがある髪型にあっています。
キープ力が強いので、ウェーブを出したり、ショートヘアをきっちり決めたいときに便利です。
ジェルは、髪につけてから、クシを使ってなじませると、うまく髪が決まりやすいです。
当店で使っているのがこちらのジェルです。
付けた後も、水ですぐ流せるので、手に残ることもありませんし、髪にも馴染みやすく伸ばしやすいのでスタイリングも簡単です。
5.ムース <カール、ウェーブをキープ>
ムースのスタイリング剤は、カールやウェーブの髪型をキープするのに向いています。
カールにしたい場合は、カールの部分にムースを付けてなじませるようにすると、キレイにカールが決まります。
ロングヘア、ミディアムヘアの方のウェーブヘアをしたい方も、ムースタイプがキープ力も強く、やりやすいです。
当店ではこちらのムースを使っています。
紫外線によるダメージや髪の補修といったケア効果もあるのでとてもオススメです。
6.スプレー <ボリューム感を出す、ツヤ出し>
スプレーのスタイリング剤は、セット後の髪型をキープさせたり、ツヤ出しの効果があります。
髪の外側からまんべんなくスプレーすると、ふんわり感が出せます。
さらに、髪を持ち上げて内側からスプレーすることで、ボリューム不足の髪をボリュームアップできます。
7.ヘアミスト <静電気・乾燥防止>
ヘアミストは、保湿成分が入っていれば、日中の髪の乾燥対策に使えます。
髪が乾燥すると、髪が傷みやすくなるため、ヘアミストをしておくと、ツヤコシのある髪がキープしやすいです。
また、冬の静電気防止や、パサツキ防止などにも使えます。
スタイリング剤は、種類が沢山ありますが、髪質や髪型に合わせて、上手く使い分けることで、理想の髪型にセットしやすいです。
いつもきれいな髪でいるためにも、スタイリング剤を上手に使いこなしてください!
GLOW 内田